SSブログ

君の名は 風に、たまに入れ替わる? [日記 ツイン]

こんばんわ~
昨晩はなんか、一人ぼっちとかさびしい雰囲気に感じました。
テレパシー会話で、時々あるのは、何かの食い違いとか、すれ違いのコミニュケーションがあったり、入れ替わった会話とかもあったり、よくわからない時があります。
そういえば、君の名はという流行った映画は、男女の入れ替わりについて描いていましたね。
まあ、たまにはクエスチョンマークの時があっても、基本私は、あなたが大好きでぶれないので、安心してくださいね。でも、浄化、アク抜きは日々起きているので、私の時々ネガティブ思考や、感情に気づくことがあっても、スルーしてくださいね。
では、今日は特にお疲れかと思いますのでゆっくりと休んでくださいね。
~おやすみなさい
nice!(0)  コメント(0) 

【大恋愛〜僕を忘れる君】との小川翔太役の杉野遥亮のプロフィールと素顔 [芸能]

TVドラマ大恋愛?僕を忘れる君とで、大活躍の杉野 遥亮さん。

モデル出身で背の高いイケメンの彼について、ご紹介しましょう!

*プロフィール

本名  杉野 遥亮

生年月日 1995年9月18日【22歳】

出生地 千葉県

身長   185㎝

血液型  O型

職業  モデル、俳優

ジャンル 雑誌モデル、テレビドラマ、映画、ウエブドラマ

活動期間 2015年~

事務所 トップコート

公式サイト 

趣味特技 バスケットボール

星座  おとめ座

テレビドラマ

地味にスゴイ!校閲ガール、河野悦子

ゼロ一攫千金ゲーム

大恋愛~僕を忘れる君と


ウェブドラマ

グッドモーニング、コール

花にけだもの

映画

キセキーあの日のソビエ

兄に愛されすぎて困ってます


*杉野遥亮の素顔

ほのぼのした性格のようで、周りの人からは「天然」と言われ共演者からも「不思議ちゃん発言が多すぎる!」「ひとりごとなのか話しかけられているのか分からない」などの声が、、

やわらかい、のんびりした性格の人のようです。

爽やかな容姿でモデルから人気俳優への駆け登る杉野遥亮くん

フレッシュな才能とルックスで注目を集めています。

モデルデビューが2015年

モデルになってから順調。





俳優としてのキャリアもスタートして出演作が増えるたびに知名度もファン
層も広がってます。

しかし、ちょっとこの順調さに不安になることもあると、、、
そんな不安を解消する方法は、 マネージャーとよく話すそうです。

毎日ツイッターもやっいます。

ツイッターは、ファンの声がダイレクトに届くから、それは新しい時代の役者の活動でもあるし、ファンと距離が近くなれるとのこと。

その身近に感じるっていうのが彼の魅力のひとつかもしれない。

結構人好きで、情が深い役者さんです。


*杉野遥亮(ようすけ)の出身高校はどこ?大学を卒業した

杉野遥亮(ようすけ)さんの出身高校について調べてみると、千葉県立佐倉高等学校というところです!

これは、ドラマ『嘘の戦争』で共演した藤木直人さんが、ご自身のツイッターに「藤木と三井さん(=杉野遥亮さん)は、共に佐倉高校出身」と投稿されたことから話題になりました。

そして、杉野遥亮さんも「出身高校の先輩の、藤木直人さんにお世話になってます。」と、ご自身のツイッターに投稿していました。

では、この佐倉高等学校とは、一体どのような高校なのでしょうか?なんと、偏差値が71もあるというんです…!!

でも、この佐倉高等学校は、有名大学にも合格者を輩出している進学校ですが、いわゆる「ガリ勉」という雰囲気でもなく、意外と校則も緩いようです。真面目な学生さんが多いから、そんなに厳しくしなくても良いのかもしれませんね。

では、この佐倉高等学校とは、一体どのような高校なのでしょうか?なんと、偏差値が71もあるというんです…!!

でも、この佐倉高等学校は、有名大学にも合格者を輩出している進学校ですが、いわゆる「ガリ勉」という雰囲気でもなく、意外と校則も緩いようです。真面目な学生さんが多いから、そんなに厳しくしなくても良いのかもしれませんね。

法政大学に通っている、目撃情報もある、との噂はありましたが、無事に大学は卒業したのか、もしかしたら中退したのではないかとも囁かれています。

杉野さんは1995年9月18日生まれの2018年7月現在で22歳。

ということはストレートに大学に入っていて、大学で留年していなければ2018年3月で卒業のはずなんですよね。
だからこそ「卒業できたのか」ということに関して多くのファンが心配しているのではないでしょうか?

ちなみに大学を卒業できたかどうか、という説に関してご本人のツイッター発言から気になる情報を見つけましたので紹介します。

2018年4月に投稿された杉野遥亮さんのSNS投稿に「自分も大学を卒業して就職をしていたら」
と書かれているので、噂になった通り、大学は卒業されていない可能性が高いような気がしています。

*まとめ

顔良し、学力高し、高身長とハイスペックでモテ要素満載の杉野遥亮さん。

ますます今後のブレイクが楽しみです!





nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:芸能

獣になれない私たち花村京谷役田中圭その魅力は? [芸能]

9月1日に始まった舞台『サメと泳ぐ』で田中圭さんが演じるのは、脚本家で成功したいという野心を胸に秘め、憧れの世界の扉を叩く純朴な青年。

田中圭さんはこの春、男性同士の純愛を描いたドラマ『おっさんずラブ』(テレビ朝日系)で大ブレーク。

8月上旬に発売したドラマの公式本は15万部を突破しました。

9月13日放送の『ぐるぐるナインティナイン』(日本テレビ系)では、人気コーナー『グルメチキンレース ゴチになります!』の新メンバーに決まったことが発表され、ネットは大盛り上がりとなりました。

「とにかく今、田中さんの人気がすごい。雑誌のグラビアをはじめ、2年前に発売された写真集が再び売れに売れている。今回の舞台ではドラマの役柄を彷彿とさせるスーツ姿の場面も多く、女性ファンが殺到。追加公演が決まり、連日、立ち見席が用意されています」(芸能関係者)

※女性セブン2018年10月4日号より







プロフィール

生年月日:1984年7月10日

出生地:日本 東京都

身長:178cm

血液型:O型

職業:俳優

ジャンル:テレビドラマ、映画

活動期間:2000年~

配偶者:さくら【2011年~】

事務所:トライストーン、エンタテイメント

公式サイト: 田中圭 Official Web Site|Tristone Entertainment Inc.

主な作品

【テレビドラマ】
魔王、おひさま、私が恋愛できない理由、
軍師官兵衛、東京タラレバ娘、おっさんずラブ、獣になれない私たち

【映画】
東京大学物語, 相棒シリーズ X DAY, 図書館戦争 等、他たくさん。




妻は元女優【さくら】2016年生まれの娘がいる

「田中さん、その日は自宅での夕飯の時間に間に合わせるためにと、必死に急いで帰っていました」(舞台関係者)

田中は2011年にドラマで共演した元女優と結婚。翌年に長女、2016年に次女が誕生した。

「田中さんの大ブレークを喜びながらも複雑な胸中で見ているのが奥さんだとか。

ドラマ、舞台、映画にバラエティー番組への出演も続いて超多忙な上に、スタッフたちとの会食も増えて、家族と過ごす時間が減ってしまった。

それだけに、家族とのごはんの約束は絶対のようで、仕事が終わったら一目散に自宅に帰るんです。愛妻家でうらやましいですが、恐妻家ともいわれています(笑い)」
(前出・舞台関係者)

田中は6月25日発売の「女性自身」(光文社)にて2011年に結婚した元女優・さくらとの貴重なプライベートをスクープされているが、記事によると田中はさくらに、もっと酒を飲みたいとねだるなど、妻の顔色をうかがいながら飲んでいたという。

そんな田中は10月25日に『櫻井・有吉THE夜会』(TBS系)に出演した際、自身が世間的に「愛妻家でイクメン」というイメージがあるということに対し「嫁にめっちゃ怒られる……」と恐縮。

さらに「(ママ友などから)『いいね! こんな旦那さん』って言われるんですけど、嫁的にはプチプチって(腹を立ててる)」と話すなど、自身はイメージにあるような立派な父親ではないと語っていた。【日刊サイゾーより】

私はこの雑誌に見られるように、自分を過度に飾らず正直なところに魅力を感じます。

皆さんはいかがでしょうか?



ネガティブな【夜遊び報道】に意外なファンの反応

「女性セブン」は、11月8日、田中圭(34)の“夜遊び”を報じていました。

記事によると田中さんは今月1日の夜、都内の麻雀店に出没。常連客と麻雀に興じていたそうです。

「おっさんずラブ」で大ブレイクし、ますます活躍の幅を広げている田中さんですから、“夜遊び”報道は、痛手となりそうですが――。

しかしネットでは意外な反応が~。

《この人はお酒、ギャンブル大好きだよね。そういうのが仕事に結びついてるし。けっこうひと昔まえのタイプの男の人だよな》

《普段から圭さんがおっさんずラブチームの仲の良さを語ってくれたおかげでダメージ0》

《元より清廉なイメージがないから安心してる》

どうも、ファンはまったく気にしていないようです。

「田中さんが麻雀好きなのはファンの間で有名な話。彼女たちはそうしたキャラにひかれているため、イメージダウンとはならなかったみたいです。若手俳優のなかではある意味、稀有な存在といえますね」(テレビ局関係者)

とはいえ、ネットでは《出る杭は打たれるね!》《ストレス発散も必要ですが悪意を持って近づく人もいます。気をつけて欲しいなと感じました》といったアドバイスも。心配かけるのもほどほどに?

2018年11月8日 20時34分 女性自身より



まとめ

田中圭という役者さんの履歴を見ると、ものすごいの作品に出演していることがわかります。

しかも、短期間の間に。

人柄も正直で豪快。危なっかしさも感じるが、そこが彼の魅力だと思いますし、ファンはそこをよーく理解していますね。







これから、注目したい俳優さんです。
nice!(1)  コメント(6) 

老化の正体を知る その1 [ハッピーエイジング]

 

あなたは、お子様を育て上げ

人生の中で、久しぶりに

自分の時間を

持てるようになっていることを

喜んでおられる方でしょうか?



時間たっぷりの

ゆったりした生活の中


WS000074.JPG


第2の青春と称し

希望をふくらませておられる

でしょうか?



そんなポジティブな思いの反面

以前と比べると

疲れが取れないだとか、

風邪や傷が治りにくいとか

目が見えにくかったり、

足腰が弱くなったと感じたり、

俗にいう老化現象を、体験し

不安や心配など

ネガティブな思いに襲われることも

あるのではないでしょうか?



そのようにお尋ねするのは、

私自身が第2の青春を楽しもうと

張り切っていた矢先、

胆のう炎と糖尿病でを患い、入院。

老後の不安への洗礼を

受けたからです。



あなたも、身近かな方や

テレビなどで老人問題を見聞きし、

ご自身でも、親の介護問題にも

直面される方も多いので、

自分の老後はどんな風になるのか?

どんな風にしたいのか?

熟考される機会もあることでしょう!



私の場合、不幸中の幸いで、

病気を患ったことで、自分が罹患した

糖尿病や、老化について、

アンチエイジングについて

必至で学んだ甲斐あって、

今では【老化の正体】について

理解し、対処法も知り、実践中で、

少しづつではありますが、

効果を感じるようになっていますので、

これから、お伝えしていきますね。



老化に関して、

多くのキーワードがありますが、

主なる3つのキーワードがあります。



【サーチュイン遺伝子】

【テロメア】

【NMN】



これらをひとつづつ

紐解いていきましょう。



この記事では

【サーチュイン遺伝子】についてです。

WS000059.JPG



老化は人間が生きている限り、

避けられませんが、

これまでは、

老化とは、身体の機能が

ランダムに段々衰えていく過程だと

考えられていましたが、



ある一つの遺伝子に

変化を起こさせるだけで、

老化を遅らせ、

寿命を延ばしたりできる

【老化、寿命の制御メカニズム】が

あることが発見されたのです。



それが、【サーチュイン遺伝子】を活性化するとできる

たんぱく質、サーチュインとして

老化、寿命を制御する働きをするのです。





この、サーチュユイン遺伝子は、

普段はスイッチオフの状態なので、

スイッチオン【活性化】する必要があります。



では、その活性化に関すること2点お伝えしましょう。





*カロリーの制限【空腹状態の維持】



 必要とされている適正カロリーの70%に制限します。

 それを7日以上続けます。

 →ミトコンドリアの弱体化を防ぎ、

 健康維持を邪魔する免疫細胞の活発化を押さえる。

WS000072.JPG


WS000078.JPG





*レスベラトロールの摂取



 赤ワイン【赤ブドウ】や、ダークチョコなどに含まれ、

WS000066.JPG

 強力な抗酸化力をもち、

 サーチュユイン直接作用し、活性化を促す

 ポリフェノールの一種。

WS000079.JPG

WS000065.JPG



後に、解説する

テロメアを活性化する酵素に作用し

細胞分裂の寿命を延ばします。

効果を簡単に述べると





活性化されたサーチュインは、

細胞内の指揮者のような働きをし、

およそ、百にも及ぶ老化の要因を

抑える効果があるのです。



ピンピンころりという

言葉がありますが、

今日お伝えした

サーチュイン遺伝子を

活性化して、

理想のピンピンころり、で

第2の青春を

満喫しましょう。



食事を腹、7分にし、

空腹をも楽しめる余裕を持ちましょう。



次回は【テルメア】についてお話しします。

楽しみにしていてください。







" target="_blank">
nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

横隔膜を使った歌うための【いい息】

私の経験なのですが

 声が小さいし
  途切れることが
  よくありましたし

  また、
  声に力強さを出したくて
  強い声を出そうとすると
  一遍に息が出てしまい
  すぐに息が切れてしまったり

  声を小さくしようとすると、
  全然音にならなかったり、で、、

  どうしたらいいか
  さっぱりわからない。


  あなたも、こんな悩み
  を抱えていませんか?



  息は、
  歌うときだけに
  使っているわけでは
  ないですから

  ご一緒に息について
  深く考えていけば、

  私が解決できたように
  あなたのその悩みは、
  すぐに解決出来ます。



  私もそうでしたが
  あなたはこれまで、
  肺活量が少ないせいで
  息の力が弱く

  いい声につながらないし、
  抑揚のある歌にならないと
  思っていませんでしたか?


  過去の私も
  息と聞けば
  肺活量の問題だと
  思い込んでいました。


  息が声帯で
  声に変換されるので

  肝心の
  息が希薄では
  声にならないですし、

  声になったとしても、
  その、希薄な息のひ弱な声は
  何の表現、表情すらない
  のですから、

  あなたが、
  息について
  特にご自身の肺活量について
  気にされていたのは  
  しごく当然なことでしょう。



  でも、問題は肺活量にあるのでしょうか?

  実は
  ほとんどの人は、
  生物学的には
  息をしてはいますが
  【歌えるほどの】息の出来ない
  体の状態をになっているのです。

  どういうことかというと
  それは肺活量の問題ではなく
  横隔膜が関係している

  つまり、
  横隔膜が
  歌えるほどの働きを
  していないのです。




  そのことは
  生まれたての赤ちゃんを
  見ていると
  よく解ります。

  生まれたてをも含め
  0歳児の赤ちゃんは、
  決して肺活量が
  大きいわけではありません。

  赤ちゃんは
  泣くことで
  要望や気持ちを
  周囲の人に伝えています。

  お腹が減ったとき
  おむつが濡れたとき
  構ってほしいとき
  
  このすべてを
  横隔膜の動かし方で
  伝えているのです。 



  このことから、
  横隔膜の働きにより

  その素晴らしい息が、
  付与されていることが
  わかります。

  生まれたての頃には
  容易にできていた

  横隔膜を使った
  【いい息】が
  今は出来ていない
  ということを認め
  深く認識することが
  大切になるでしょう。

  では、これから、
  横隔膜を
  しっかり上手に
  使えるように
  横隔膜のワークを、
  やってみましょう。

  
  日常のいろんな場面で
  横隔膜を使った
  いい息を認識できる
  ヒントがあります。

  まず、
  A 横隔膜を自覚、認識してみましょう。
  
BAKA 【バカ】

  と大きな声で言ってみます。
  
  みぞおちに手を当てると
  横隔膜の存在を
  自覚できるでしょう!
 
  次は
  B 横隔膜の活性化についてです。

  WAN WAN

  犬の鳴き声【ワン】→一瞬にして、横隔膜を使う。



  C リラックスの息>溜息

   溜息から
   徐々に声にしていくことにより
   必要以上の緊張感なく
   リラックスして
   声が出ることを実感出来ます。


  D 息の持続  横隔膜を下げて腹圧維持


  E 距離、立体感のある声

  ボールを投げながら声を出してみル。
  オーーイ

  その際、
視力を遠くにして声を出すと、
横隔膜が使えます

  それで、
  音の高低は
  2次元でとらえずに、
  3次元、つまり
  距離で考えてみると
  横隔膜を使った声になります

  
  では、いますぐ、
  このワークをやってみて、
  横隔膜を使った
  自分の【いい息】とは何かを
  確かめてみましょう!!!

  バカッ

  ワン、、、、ワン、、、

  フウーッ

  おーーい

  要注意
  【急にやると
  近くにいる人を
  驚かせるかもしれません!!!】
  
  



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

発声のメカニズム




こんにちは!  

ukoです。


歌に関する悩みは、
千差万別つきないです。


ある方は、親御さんに
「あなたは、音痴だから
人前では歌わないように!」
といわれたことがあると
悲しい目をして話されました。


逢う方は、
「1曲目はいいのだけれど、
2曲目になると、もう、声が枯れて
のどが痛くなる。」
といわれます。







あなたの歌についての悩みは
何なのでしょうか?

声が小さい?
高音が出ない?
息が続かない?

などでしょうか?




結局
あなたは、
そんな悩みの
解決の糸口さえ
見いだせずに、


「結局、
歌うことは
才能がなくては無理で、
自分は
才能に恵まれていない」

と考えて、

諦めモードに
なってしまっている、、、



確かに
才能あふれる歌い手の方はおられて、
聴く人に
喜びや感動や癒しを与えてくれますが、、、






私もまさに
同じ悩みを抱え
悩んできました。


ですから、
その悩みを
解決できる方法を

あなたに
ご提示できるのです。








そんなあなたに
お伝えしたい
私の好きな言葉が
あります。




それは、

【森に
綺麗な声の鳥だけが歌っていたら
森は寂しい】

です。

それぞれが
個性あるのびのびとした声で
歌えたらいい
ということに
気づいていないことが
問題なのです。



先回の記事で、お伝えした通り、

人の体は楽器です。

自分の体である楽器を
正しく美しく鳴らすために
声の出るメカニズムを十分に知ることが、
大切です。 




そうすることで
いろんな個性の声が
それぞれに、
のびのびと歌い、

鳥が
森を生き生きと
飛び回れるように

誰もが
その楽器を使って
人生を
楽しめるのです。



ここで、

事故で障害をかかえ、
声が出なくなったかたの
アプローチの経験談から

メカニズムを
知ることの
大切さを
考えてみましょう。

   
   

あるピアニストの方が、
留学中に事故に合い
4か月間意識不明の
重傷を負いました。


結果、
脳外傷により
脳神経が傷つき、

発音がはっきりと出来ない
構音障害、
高次脳機能障害が
残りました。

この、
発音が出来ない
構音障害ですが、

一番の問題は
横隔膜が異常に緊張
していて

息を送り出すことが
十分にできないことです。


その証拠に、
この方は、
笑い声を立てることができない。



笑い声は
【声】の手本となるような
正しい良い声です。


なぜなら、
声楽的に見て
1音に対して1回

横隔膜全体が
正しい方向に
反応しているからです。


健常者が
オートマティックに働く
横隔膜が

全く働いていないので、
彼女は、
笑い声を立てられないのです。


この方には、
横隔膜のワークを行い、

腹圧を
維持できるようになり、

健常者のように、
オートマティックには
動かせませんが、

頭で考え
意識的に
横隔膜を使い 

結果として
声が出るようになりました。
   
   






ですから、
頑張りすぎず、
楽しく身体にやさしい発声を
習得していただけたらと
思います。



そのためには、
上記の経験からもわかりますが
以下のことをを十分に知ることです。
   







まず、
次の3つの部分が
声を出すときに深く関係しています。
どの1つの機能に不都合があっても、
声は出ません。



【1】息を送り出す部分。~横隔膜~

【2】原音を作る部分。~声帯~

【3】原音を加工する部分。~舌、唇~
   言葉を話すときに特に必要。



まず、
横隔膜の動きによって、
息が送り出され
声帯を通るときに
【咽頭原音】といううねりになり、
それが、音を加工する部分 ̄
~舌、唇など~を経て
声そして、
言葉になるのです。



自分の体である楽器を正しく美しく鳴らすためには、

声の出るメカニズム

について十分に理解しましょう!



いかがでしょう?


これまで、
歌う際に、
この3つの働きについて
意識なされたことは
あったでしょうか?


早速、
声を出す際に、
今日お伝えした3つの部分を
意識してみましょうね。

次回から、
この3つの部分についての
詳細を
ワークを交えて、
お伝えしましぅ。



そして
3つの部分の
1つめの、
まず、
自分の体に関心を持ち、

自分がどのような息をしているか
把握することで

すばらしい【声】に出会う
1歩を踏み出しましょう。








最後まで、
お読みくださりありがとうございます。


ごゆっくり~


nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

歌を歌うときあなたの体は、楽器になる!!!

はじめまして!
ukoと申します。


私は、
歌うことがとても大好きです。
あなたも、
同じ思いを持った方でしょうか?


歌うことは
楽しく
ストレス発散にもなるし
健康にもよいといわれています。



そして
あなたはやはり
きれいにかっこよく
人前で歌ってみたいと
思うことがおありだと思います。

しかし
自分は
歌が大好きだし


そこそこ
上手く歌えていると
思っているのですが


友人たちと
カラオケに行ったときや

録音した自分の歌を聴いて


自分が思っている歌と
あまりにも違い


あまりのひどさに愕然とし
ガッカリしてしまう

そんな経験されたことは
ないでしょうか?


でも、大丈夫!!!

このブログ記事を読み、
【H M 発声法】を学ぶことで

自分の歌について
そんな風に悩んでいたなんて
嘘みたい

と思える日が
あなたにも
必ず訪れます。

自分の歌を
思わしくないな
などと思うその時


あなたは


風邪気味で
のどの調子が悪くて
いい声が出ないようだ

とか


昨晩飲み過ぎて
のどが本調子でないので
うまく歌えてない

とか

花粉の影響で
のど粘膜が腫れているようなので
声がうまく出てない

なんて考えて
自分を納得させることが
よくあるのではないですか?

果たして
自分の歌を

いけてるな
うまいなと
思えない理由は、

【喉の調子だけに依存している】
のでしょうか?


それは
ある意味では正解ですが
それがすべてではありません


それらが起きるのは
喉のせいだけではないのです

それは
喉も含めた自分の体が
楽器であるという認識が
欠けていること

このことが
大きな問題だったのです

ズバリ
自分の体が【楽器】であることを
認識 理解することが
大切です

人間の身体の楽器の音を
作っているところが
喉「声帯」であり

そこで作られた音を
共鳴させているところが
体躯「骨」であるということを

しっかり理解し
それを上手に使って歌えば
素敵な声で
人を魅了する歌を歌えるのです

このことを
解り易く
他の楽器を例として
考えてみましょう

ヴァイオリンは
弦を弓で
摩擦するところで
音を出し


木でできた体に共鳴させて
美しい音や
響きで演奏されます




ピアノも
鍵盤を押すことで、
鉄線を打ち
それを木でできた

反響板に響かせ
共鳴させて
美しい音をだします




この楽器たちと
全く同じ様に
あなたや私の体も楽器として


音「声」をだしているのですから
自分のからだの楽器を理解し
鍛練していくなら
必ず美しい響きや音を出せ
歌えるのです。

では、自分の体が楽器という
認識を、
どのように培っていけるのでしょうか?


ステップ1

自分ののどの調子
または使い方の問題でい
い声が出ていないという考えを
捨てて
自分の体全体が楽器であり
のどはその一部に過ぎないことを
理解する。


ステップ2

体が楽器だという認識を獲得したら
それを【感覚】に落とし込むため
ハミングを行う。【このやり方の詳細は後日】


ステップ3

楽器として自分の体を
感じられるようになったら
その音【声】の出し方
また
メンテナンスの方法を学んでいく。


ステップ4

自分の体の楽器の音に対して
自分独自の価値観を持ち
【よい耳】を獲得する。


ステップ5

よい耳により
獲得した
美しく素敵な音【声】で、
歌う喜びを知る。


今日
あなたと
はじめてお会いできましたが

歌を歌う際に
大切なことは
まず
【自分の身体が楽器である】


ということを
しっかりと認識することです。

ですから
これまで
いつも主に喉の使い方ばかり考えて
歌っていたことを

今すぐ切り替えて
自分の体 全体が
楽器であるということを
強く意識してください。

他の楽器を見て
すぐにわかるように
楽器を上手に使えるよう
鍛練して
素敵な演奏
「歌」を歌うために!

そして
このブログを
お読みいただいて

ご自身の体を
素晴らしい楽器に
にしていくためのスキルを

スモールステップで
1つ1つ身に着けていきましょうね!!

独学スタート  公務員試験 予備校 VS 独学

公務員試験ポスター.png
こんにちわ!


どこの地方自治体の試験を受けるかを
決められましたか?

あなたは、
予算的、地理的、時間的な制約により、
独学で合格を勝ち取りたいと
考えていると思います。

もちろん、私もです。

でも、身近に居た多くの人は、
学生のころからダブルスクールの形で
予備校に通っていたし、

高額の通信教育など、
受講しているのを見て、

自分が【独学】でやっていけるのか
不安だわと思われているのではありませんか?



今日は、そんなあなたのために
そういう迷いや不安を
払拭していただけるような内容を
お届けしたいと思います。



その内容を知ったあなたは、

【独学】での受験に対し、
前向きになり、自信をもって
受験勉強に取り組めるようになり、
合格への手がかりを感じていくことでしょう。



でも、これを知らないと

予備校や通信などの、
フルコースのカリキュラムを
受けられていないことを、
大きく不利なハンデキャップとととらえて、

どんどん、自信を無くし、
マイナスのスパイラルにはまってしまい、
ついには、どうせ無理と
やる気まで失ってしまうでしょう。



では、予備校に入ったら
必ず合格へ導いてくれるのでしょうか?

多くの大手予備校では、

【最近の公務員試験は
人気が高く、難易度も
上昇しています。
また、科目が非常に多いのも
特徴です。

そのため独学での合格は困難で、
多くの合格者が予備校に通っているのが
現状です。】

と言うそうです。


でも、これらを説明する
社員や講師のほとんどが
公務員試験の実経験がないひとばかりだそう。


また、大手の予備校の中には、
【合格者スタッフ】と呼ばれる
その年の公務員試験に
予備校から合格した人を採用し営業活動を
担当させるケースがあり、

100パーセント非独学者なので、
大手予備校のカリキュラムをこなさずに
合格するというノウハウを知る人が皆無なのです。


講師についていえば、
講師のほとんどが、
公務員試験合格者ではなく
【司法試験、公認会計士試験、行政書士試験等々
は講師の100パーセントが受験合格者】

大学院などで専門に学んでいる人で、
自分の担当の科目を理解させることだけに
注意を向けて
他の科目との兼ね合いを考えて
総合的な観点から教えられる講師が
すくないそうなんです。

過去問について知らずに、
教えることに向いていない講師も
あるようです。

予備校に通う人の中に、
受け身で、予備校に頼っていれば何とかなる
という人も多くいて、

合格者の大半は、予備校に通っている人でもあり、
不合格者の大半も、予備校生であるということを
知っておきましょう。

そして、合格者の多くも【独学】なのです。


公務員試験は、
【一定のことをこなす】
ことができれば、
フツーの人がだれでもできるレベルです。

出身大学の偏差値の高低や、
地頭の良し悪しなど関係ない
応用力や、思考力などの、
高尚な能力は、必要ない
【点取りゲーム】です。


大手予備校が高額で、提供している
フルコースのカリキュラムを受講せずとも、
独学で十分に合格をものにできることが
理解していただけたでしょうか?




さて、
独学での受験勉強を選んだことへの
自信はついたと思いますが、
独学の場合
ある程度自分で
学習のカリキュラムを作る必要があります。


ネット上などに合格者の体験談などは
溢れているので、
情報収集力がある人であれば、
学習スケジュールを建てることは
さほど難しくはありません。


またネットや友人のネットワーク
をうまく使えば、
1人や2人、
公務員試験の合格者を
探すことはできるはず。

そういった合格者を
積極的に見つけて、
勉強方法などを聞いてみるのも有益です。



それにとてもうれしいことに
独学を始める際に役立つ、
【The starting position 】を光太郎さんに作ってもらいました。



こちらをポチッと
↓  ↓  ↓  ↓
【The starting position 】

この、PDFの問題を解いてみて、
自分の立ち位置、スタート地点を
知りましょう。

そうすると、自分の学習のカリキュラムが作りやすくなるでしょう。

では、今すぐにPDF【The starting position 】
を手にして、独学のスタート地点に立ちましょう。





あなたからいただいた、
メールアドレスは

外部に漏れることは、
いっさいありませんし

ウィルスに感染することも
ありません。


このフォームに
登録したからといって

迷惑メールが
送られてくることは
ありません。

厳重に管理いたしますので、
ご安心ください。




最後までお読みくださり
ありがとうございました。





" target="_blank">
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:資格・学び

あなたのお子様に幸せをもたらす【HQ】とは? そして、なぜピアノなのか? [ママとワクワクおうちでピアノ]



http://ameblo.jp/ukouko1957








 私たちは誰でも、
【夢を持ち、夢をかなえるべく努力し、成功し、幸せな人生を送りたい】
と望んでいますね。





そして、ご自身のお子様にも、
より良い人生、幸福な将来を得てほしいと
強く望まれておられるでしょう!

そして、そのためにどうしたらよいか、
日々考えてこられたのではないでしょうか?






そんなママの願いを知るときに
胸を張っておすすめできるのが、
【ピアノのお稽古】なのです。





ちなみに、芸能ネタですが、
嵐の桜井翔さんが

「桜井君は沢山習い事をしていたそうですが、
習って良かったなぁと思うのは何?」
と尋ねられた時、

翔君は「ピアノですね^_^」と答えたそうです。

あなたが、桜井君のファンなら、
増々、お子様にピアノをさせたくなるでしょう!笑




なぜ、そのようにピアノがよいと考えられているのでしょうか?



と問われるときに出てくる、【キーワード】に、
【HQ】があります。

【HQ]とは何でしょうか?

HQ には、「未来志向的行動力」「社会関係力」という大きな要素(能力)が含まれます。

「未来志向的行動力」には、
主体性、独創性、やる気、集中力、好奇心、探究心などが含まれ、

「社会関係力」には、
対人能力、交渉能力、意思伝達力などが含まれます。

そして、HQ を伸ばすのにダントツで効果を発揮するのが、
ピアノのレッスンなのだそうです。





両手の指を細かく動かし
、少し前の音を保ちながら、
その先の音を先読みし

その記憶を適切に出力(演奏)する訓練は、
HQ の基礎能力をかなり使うことになりますし

、状況に応じて演奏を変化させることで、
独創性や創造性の発達にも有効と説明していました。

日ごろは、このような事を
あまり意識しないでピアノを弾いていますが、
脳には相当良い刺激になっているようです。



また、ピアノの練習を続けることで、

前頭前野だけでなく、
右脳と左脳をつなぐ
脳梁(のうりょう)も太くなり、

記憶力をつかさどる
海馬も発達することが確認されているそうです。

脳科学の権威・京大名誉教授の久保田競氏も

「塾よりピアノ」

とよく発言されています。

「ピアノをやめて塾に行く人が多いらしい。
勉強が難しくなるころにピアノをやめる人が多いらしいが、
なんて、もったいないことをするのか!」と



脳について難解な言葉が出てきましたので、
簡単に説明しておきますね。

【前頭前野】






【脳梁】







【海馬】






















素晴らしいことですね!





ここから、【ピアノのレッスンの効果】について、さらに詳しく具体的にお伝えしますね。

ピアノは、
指をふんだんに使う楽器ですが、

指先を使うことで、
脳の働きを活発にして、
脳に良い刺激を与えます。



同じ理由で、
折り紙や綾取り遊びが、
幼児期に取り入れられています。






しかも、
ピアノは右手と左手の動きが異なり、
ペダルを踏むために足も使います。

このような複雑な動作をすることは、
脳に刺激を与えるのに
とても有効的な方法といえます。



ピアノの脳に与える影響は、本当に大きいものなのです。
ピアノを使った、脳のエクササイズです。















また、とても、興味深いのですが、
ピアノのレッスンが、 スポーツに効果があるというのです!!

スポーツで、良い結果を出すのに
脱力、集中力、リズム感を養う必要がありますが、
これらのこを、
ピアノのお稽古で、培い、磨くことが出来るのです。

音楽とスポーツの関係をに詳しい坂東医師によると、

集中力やリズム感、脱力のコツが身に付く。 また、通常のトレーニングでは鍛えにくい 指先など末梢(まっしょう)の神経や筋肉を強くする。 スポーツに必要な能力が身に付く楽器だ」とピアノの効果を語る。


~板東医師が指摘するピアノのスポーツヘの効果~

・集中力やリズム感の養成

・勝負どころで力まない脱力のコツが身に付く

・指先など末梢の神経や筋肉を鍛える

・首脳が刺激され、発想豊かなプレーができるようになる

・何事も練習の習慣が身に付く














そして、ピアノだけにかぎらない、
音楽全般にも言えますが、

【癒しの効果】も、あります。











ここで、ピアニスト【ランラン】のエピソードをご紹介します。

音楽学校に入学するために
彼が9歳の時は父と2人で
首都北京に来ます。

彼らが住み始めたアパートは
とても貧弱なところでした。

当然夜遅くまでピアノを弾けば
周囲にその影響が出ます。

隣の部屋の人だけでなく、
隣接した建物の住人達からも
クレームがあったそうで、
警察沙汰になった事もあったとか。

そんな中、父と感情がぶつかりあった彼は
ピアノを弾かなくなってしまいました。

父は何も言いません。
彼の才能を認める人達は練習をすすめます。



ある日、
家に隣人が突然訪れてきました。

その人は、
ランランが夜遅くまでピアノを弾いていると、
時には警察を呼んだり、
時には窓に石をぶつけた人でした。


その隣人が彼にピアノを弾いてくれるように
頼みに来たのです。

ランランは、
あれだけピアノがうるさいと文句を言っていた人が何故?
と不思議に思い、その訳を尋ねました。

隣人が言うには、
彼とその父親がアパートに入居した頃、
丁度神経症で悩んでいたそうです。

神経症が悪くなったのは
ピアノのせいだと思い込んでいたのですが、
どうやらピアノの音が
自分の心を落着かせていたのに気がついたそうです。

ところがランランがピアノを弾くのを止めた途端、
病気がぶり返したというのです。

治っていた手の震えも出てきてしまいました。

そんな理由で、
ランランに再びピアノを弾いてもらいたいと
言ってきたのだという事です。







宮沢賢治の「セロ弾きのゴーシュ」にも
同じことが書かれてました。

ゴーシュのチェロを聴いていると
子どもの病気が治るんだと語る野ねずみ。

ウサギのお母さんも、

狸のお父さんも、

あの意地悪のみみずくも

みんなが治ったと言うのです。








冒頭で述べたようにあなたが、 お子様によりよい人生を 送ってほしいと強く願われるのなら、 ぜひ【ピアノのお稽古」を お子様に経験させてあげてください。 そして、この、 ブログの記事をよく読んで参考にしていただき ピアノのお稽古の良いスタートを切ってください。   ↓↓↓    ↓↓↓    ↓↓↓   http://ameblo.jp/ukouko1957 ~はじめに! からよまれて お教室や先生選び、、 そして、ご家庭でも 、お子様にピアノを教えるためにできることなどが、 わかりやすく具体的に記されています。



準備されている無料講座【ママとワクワクおうちでピアノ】も、ご活用ください。 【ママとワクワクおうちでピアノ】は、 1日わずか10分~15分でスモールステップで0~1への導入部分を扱っています。 ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓   ↓ 10回のメルマガ講座である【ママとおうちでピアノ】と、30分のスカイプコンサル【無料】

ヘッダー画像 outidepiano.png





【ピアノのお稽古】により、 お子様の夢をかなえ 幸せを得る礎とされること、 また、楽しく喜んでピアノを奏で、 いつも音楽を身近に感じる素敵な方に なられることを祈ってやみません。


最後まで、お読みくださりありがとうございます。

http://ameblo.jp/ukouko1957















nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:育児

幼児のピアノ入門~ピアノ簡単練習 [ママとワクワクおうちでピアノ]

727509   piano  rose.jpg
href="http://ameblo.jp/ukouko1957/" target="_blank">

ママであるあなたは、
ご自身のお子様がピアノが弾けて、

音楽会などで伴奏者として活躍してほしい、

音楽大学に言って、
音楽の先生になってほしい、、

世界を飛び回る。プロの演奏家になってほしい、

発表会で、素敵なドレスを着て素敵なパフォーマンスを披露する姿を見てみたい。

、等々、いろんな夢を描いておられることでしょう!




一方で、わずかの期間、習っただけでやめてしまうお子さんも、多いことにも、お気づきでしょう!

やめてしまうばかりではなくピアノが大嫌いになったり、
小さい頃に習ったピアノが辛い記憶として、
心の傷にまでなってしまっているケースもあるのです。

それで、あなたは、お子様にピアノを習わせることに対してて、
大きな期待と、大きな不安をお持ちだと思います。

ヘッダー画像 outidepiano.png

このたび私は、
10回のメルマガ講座である【ママとおうちでピアノ】と、
30分のスカイプコンサルをおつけしたプレゼントをご用意しました。

>こちらを、ぽちっと、、、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
10回のメルマガ講座である【ママとおうちでピアノ】と、30分のスカイプコンサル【無料】


このプレゼントを手にしていただき、
あなたのお子様が挫折することなく、

楽しくピアノを学び続け
冒頭で述べた将来像を夢としてではなく
現実にかなえていただきたいのです。

このプレゼントはその基礎固め、土台として役立てていただけるものとなっています

発表会や学校の音楽会での素敵なパフォーオーマンスを通して、ご家族や、友人に認められて
、自信や喜びを持つお子様の姿を思い浮かべてみましょう!

これから、なぜ私がこのプレゼント
【メルマガ講座 ママとおうちでピアノ】をご用意したかの理由について
、私の経験も踏まえながら、お伝えしたいと思います.

こちらを、ぽちっと、、
10回のメルマガ講座である【ママとおうちでピアノ】と、30分のスカイプコンサル【無料】


私は、幼稚園の年少さんの頃から、おもちゃのピアノで、
母に教えてもらって練習していたようです。

それから、オルガン、ピアノと買ってもらい、ピアノを続けていました。

でも、練習で、間違う度に手をぴしゃりと叩かれて、
泣きながら弾いていた記憶が鮮明に残っていて
、楽しいというより、辛い経験が多いのです。

ひょっとして、ママとなられているあなたも、私と同じ経験をされているのかもしれませんね。

ですから、お子様には、やめることなく
しかも楽しくピアノを学んで、上達していって、
冒頭に述べた、夢をかなえてぽしいと願われているかもしれません。

ピアノを習い始めても、なぜか続けられなかったり、うまく弾けるようにならないことが多いのはなぜでしょうか?

その原因は何かと考えて思いつくのは、

*いっぺんに多くのことをさせてしまうレッスン

*年齢の発達に合わせていないレッスン

*楽しい気持ちを大切に扱わないレッスン

等々、いろいろ思いあたりますが
とても、大きな要因があるように思います

それは時代の変化による子供を取り巻く環境の変化です。




私の子供のころは経済的には今ほど豊かではなかったけれど、
母親が家にいて、勉強や習い事にも、付き合って
寄り添ってくれる時間がありました。



でも、今の時代はほとんどのママが、お仕事を持っています。

ママたちは、子供の教育にも、精通し、ご自身の子供さんに最高の教育、環境を
提供しようと忙しいながらも、頑張っています。




その熱意には頭が下がる思いがすることが多く、
できるだけのことをしたいという私のモチベーションにもつながっています。

そんなママたちも、子供との接し方に多くの努力が求められていることと思います。

お仕事を終えて帰宅すると疲れてくたくたでしょう!
そして、帰宅後も 家事や育児に追われて、なかなか、
子供のピアノの練習に付き合うような気持ちのゆとりはなく、
本当に時間や体力がないかもしれません。

つい、練習をさせないまま、次のレッスン日が来てしまうということも多々あるかもしれません。

また、やっと、ひねり出して作った時間なのに、
お子様が練習に乗ってくれずに甘えてくるときもあるかもしれません。


ご自身としては精いっぱいであるのに
、レッスンの課題をお家で消化していくことがとても、
大変に思えて、もう、レッスンで先生にすべてお任せしたいと
思うようになるかもしれません。

子供たちはそんなに頑張っているままの大変さをよ~く知っているのですよ。

でも、やはり、子供は、わかってはいるけれど、大好きなママと楽しい時を過ごすことをとても、とても 望んでいることが、私にはとても伝わってくるのです。

幼稚園や学校が終わって最初に出会う身近な大人が私なので、
子供たちはすぐにレッスンをせずにいろいろなお話をしたり
感情を表してきて、少し落ち着くとピアノに向かえるのです。

そうしたことを思い浮かべながら、考え付いたことは、
ママとお子様がお家で、音楽(ピアノを弾くことも含め)を通して触れ合いながら、レッスンを楽しめたらいいな!ということでした。

特に、下のお子さんが小さくてピアノの教室に通えないママも少なくはないと思いますので、なおさら、(お家でピアノ)は必要かもしれません。

私は、これまで、0~1の導入期の子供たちを教えてきて、
自立(自分の力で楽譜を読んで正しく弾ける)することにより、飛躍的に進歩していく子供たちを観てきました。

今度は、あなたのお子様の番です。

「でも、私は楽譜読めないし」とか、
「ピアノやったことないし」とか考えて無理なのでは?
と思うママへ***安心してください。

この、企画は、私がママにやり方をお教えしお家で毎日少しの時間実践していただくことが基本のスタイだからです。


ヘッダー画像 outidepiano.png


こちらを、ぽちっと、、
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
10回のメルマガ講座である【ママとおうちでピアノ】と、30分のスカイプコンサル【無料】




そのやり方をこのたびメールマガジンにまとめ、その後にスカイプかお電話でのコンサル1回をお付けしてお試しいただけるようにしました。

タイトルは【ママとおうちでピアノ、ママと子供の10回の無料メール】です。

メールは3日毎に1通ずつ、10日間届きますので
1か月後にはどのようにしてママとお子様が
一緒に楽しく音楽を体験できるかが理解いただけると思います。

 メール講座修了後には、スカイプかお電話での30分の直接指導をお付けしてやり方におついてのご不明点やお悩みなど対応したいと思います

こちらを、ぽちっと、、
10回のメルマガ講座である【ママとおうちでピアノ】と、30分のスカイプコンサル【無料】


*マイクロソフトの「Skype」とは、音声だけでなくビデオを使って通話を無料ですることができる、無料のインターネット電話ソフトで、スマホでも使えます。
(こちらから無料でダウンロードできます。)

もちろんすべて無料のメールセミナーです。あなたのメールアドレスだけご用意ください。


ヤフーメールやGメール、ホットメールなどは、迷惑メールフォルダーにメールが入りやすいので、迷惑メールにならないよう、あらかじめご自身で設定してくださいね。


メールセミナーは10回と続きますがですが、いつでもやめることができます。


私には合わないなあと思ったら、メールの1番下の解除リンクをクリックするだけで配信解除できます。


購読をご希望の方は、本ページ最下部のリンクをクリックし、登録フォームにに「お名前(姓)」と「メールアドレス」をご記入の上、登録ボタンを押してください。

メールセミナーにご登録いただくと、自動返信で5分以内にあなたのメールボックスにこの口座のあらましや準備するものなどの詳細を記したメールが届きます。


届いていない場合は、迷惑メールフォルダーを確認してくださいね。


それでは、メールセミナーでお会いしましょう。

10回のメルマガ講座である【ママとおうちでピアノ】と、30分のスカイプコンサル【無料】
ヘッダー画像 outidepiano.png
nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:音楽

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。